韓国に行くと、日本とは異なる住宅事情に驚くことがあります。
韓国の家にはどんな特徴があるのでしょうか?
今回は、韓国の家の特徴や日本との違い、韓国の伝統的な住居である韓屋(ハノク)について紹介します。
韓国の家の特徴
韓国の家には、以下のような特徴があります。
オンドル(床暖房)がある
韓国の家には、オンドルという床暖房システムがあります。
オンドルは、石や土でできた床下に熱源を通して、部屋全体を暖める仕組みです。
昔は薪や練炭を燃やして煙を床下に巡らせていましたが、現代ではガスや電気を使っています。
オンドルは、冬の寒さが厳しい韓国では欠かせない暖房法です。
オンドルで温まった床に寝転んだり、テーブルに布団をかけて足を入れたりすることで、快適に過ごすことができます。
バスタブがない
韓国では、日本のようにバスタブに入る習慣がありません。シャワーで身体を洗うだけです。
そのため、浴室にはバスタブがなく、シャワー、洗面台、トイレが一緒になっていることが多いです。浴室は比較的狭く、シャワーを浴びると水が飛び散ってしまうこともあります。
韓国人は日ごろはシャワーで済ませても、時々チムジルバン(韓国式スーパー銭湯)に行ってリラックスします。
廊下がない
韓国の家では、玄関を開けるとすぐにリビングがあります。
リビングから各部屋に直接入れるようになっています。廊下はありません。
これは、韓国人が家族の一体感を重視する傾向にあるためです。
玄関を入ったらまずリビングで家族と顔を合わせて会話をし、それから自分の部屋に行くようになっています。
部屋のようなベランダがある
韓国のアパートでは、リビングと小さな部屋がガラスの窓で仕切られています。
この部屋はベランダと呼ばれていますが、日本のベランダとは違って外に出ることはできません。
ベランダは、洗濯物を干したり、観葉植物を置いたり、キムチ専用の冷蔵庫を置いたりする場所です。中にはベランダをおしゃれに飾って、くつろげる空間にしている人もいます。
キムチ専用の冷蔵庫がある
韓国の家庭には、キムチ専用の冷蔵庫があります。
キムチは韓国人にとってなくてはならない食べ物で、大量に作って保存することが多いです。
キムチ専用の冷蔵庫は、キムチの発酵度や温度を調節できる機能があります。
また、キムチはニオイが強いため、他の食材と分けておくことで臭い移りを防ぐことができます。
トイレットペーパーが流せない(ところもある)
韓国では、古いアパートや一戸建てではトイレットペーパーを流すと詰まってしまうことがあります。そのため、トイレの横にゴミ箱が置いてあり、使用済みのトイレットペーパーを捨てるようになっています。
新しいアパートではトイレットペーパーを流しても大丈夫なところもありますが、習慣が抜けない人もいます。
韓国の家と日本の家の違い
韓国の家と日本の家の違いは、主に以下のような点にあります。
靴を脱ぐかどうか
日本では家に入るときに靴を脱ぐのが一般的ですが、韓国ではそうではありません。
韓国では家に入っても靴を履いたままでいることが多く、靴を脱ぐ場合でも玄関ではなく部屋で脱ぎます。
これは、韓国では玄関は外部空間と見なされており、靴を脱ぐことで汚れや邪気を持ち込むと考えられているからです。
また、オンドルで温められた床は熱くなっていることもあります。
玄関に靴箱があるかどうか
日本では玄関に靴箱があることが多いですが、韓国ではそうではありません。
韓国では靴箱は部屋の中に置くことが多く、玄関に置く場合でも扉付きのものではなくオープンタイプのものです。
これは、玄関は外部空間と見なされており、扉付きの靴箱は邪気を溜め込むと考えられているからです。
部屋に畳があるかどうか
日本では部屋に畳が敷かれていることが多いですが、韓国ではそうではありません。
韓国では部屋に板や石でできた床が敷かれています。
これは、オンドルに適した床材であるとともに、畳は湿気や虫に弱いと考えられているからです。
ただし、韓国にも伝統的な畳があります。
それは、ヨ(ヨット)と呼ばれるもので、竹や藁で編んだマットのようなものです。
ヨは、韓屋(ハノク)や寺院などで使われています。
食事をする場所
日本では食事をする場所はダイニングテーブルや座卓が一般的ですが、韓国ではそうではありません。韓国では食事をする場所はサン(サンテ)と呼ばれるもので、床に敷いた布団の上に小さなテーブルを置いて食べます。
サンは、家族や親しい人との絆を深める場所として重視されています。
また、サンに座るときは足を組んだりしないようにします。
これは、足を組むことは相手に対する失礼と見なされるからです。
寝具
日本では寝具は布団やベッドが一般的ですが、韓国ではそうではありません。
韓国では寝具はイブル(イブル)と呼ばれるもので、薄いマットレスや掛け布団、枕などからなります。
イブルは、オンドルで温められた床に直接敷いて寝ます。
イブルは、使わないときは折りたたんで収納します。
これは、部屋のスペースを有効に使うためです。
実際に住みたい!韓国の家賃制度について
韓国では、一般的な家賃制度とは異なる「チョンセ」と呼ばれる制度があります。
チョンセとは、家主に大きな金額の預託金を支払って住むことができる制度で、預託金は契約期間が終了したときに返却されます。
チョンセのメリットは、毎月の家賃を支払う必要がないことや、預託金が利息として増える可能性があることです。
チョンセのデメリットは、預託金が非常に高額であることや、家主が破産したり逃亡したりするリスクがあることです。
チョンセは韓国の不動産市場に大きな影響を与えており、最近ではチョンセの需要が高まっています。しかし、チョンセの供給は限られており、預託金も上昇傾向にあります。
このため、チョンセを利用する人々は経済的な負担を感じています。
韓国政府は、チョンセの問題に対処するために様々な対策を講じていますが、その効果はまだ不明確です。
韓国の伝統的な住居:韓屋(ハノク)
韓国の伝統的な住居である韓屋(ハノク)は、木や土で作られた家です。
韓屋は、自然と調和した美しいデザインや構造が特徴です。
韓屋には以下のような特徴があります。
マダン(マダン)
マダンとは、玄関から入ってすぐにある中庭のことです。
マダンは、家族や客人が集まって話したり遊んだりする場所です。
また、マダンには水盤や花壇などが置かれており、自然を感じられる空間です。
チャンマル(チャンマル)
チャンマルとは、中庭から見える屋根のことです。
チャンマルは、曲線を描くように傾斜しており、雨水を流すだけでなく風通しを良くする役割もあります。
また、チャンマルの先端には装飾品がつけられており、家の所有者の身分や信仰を表しています。
キジャン(キジャン)
キジャンとは、中庭から入る部屋のことです。
キジャンは、家族の寝室や客間などの生活空間です。
キジャンは、木の柱と土壁でできており、窓には紙を貼っています。
キジャンには、オンドルやヨがあります。
マル(マル)
マルとは、キジャンの前にある床の高い部分のことです。
マルは、日中は日光浴をしたり風を感じたりする場所で、夜は寝る場所になります。
マルは、木の板でできており、オンドルがないため冬は寒くなります。
まとめ
韓国の家には、日本とは異なる住宅事情に驚くことがあります。
韓国の家にはオンドルやベランダなどの特徴があります。
また、韓国の伝統的な住居である韓屋は、自然素材で作られた美しい建築物です。
韓国の家は、韓国人の文化や価値観を反映しています。
韓国に行ったら、ぜひ韓国の家を見てみてください。